施工事例(塗装工事)

IMG_20220329_075143
2022年04月14日

屋根葺き替え 外壁塗装 費用 大分市

場所・・・  大分市 Y様邸   工事内容・・・屋根瓦葺き替え雨樋交換及び外壁塗装工事   工事期間・・・約2週間   工事費用・・・約   250万円     こんにちは(*’ω’*) 今回、雨漏りが気になるとのご依頼で、屋根の葺き替えと外壁塗装工事を承りました。   施工前   10年ほど前に塗装されたそうですが、塗膜が劣化して再塗装が難しく葺き替えの方が確実ということになりました。   壁の塗装も劣化していました。塗装の表面が細かくひび割れて雨水がモルタル壁にしみていく状態です。   カラーシュミレーションをして、大幅に雰囲気が変わらない落ち着いたカラーリングを選んで頂きました。   施工中   今回の瓦は新東株式会社のセラムシリーズCERAM-F2です。 ストレートな形状とアクセントになっている三角模様で雨水を拡散を考慮したデザインになっています。   瓦の次は塗装に入ります。 木製の破風などは木部を保護するため早めの塗装をお勧めしています。 塗膜が劣化してしてしまうと雨や紫外線で木がやせたりひび割れがひどくなったりします。   ローラーの入らないところも刷毛で塗ります。   まず、下塗りをして古い塗膜のヒビなどをカバーしていきます。 上に塗る塗料の定着度を上げるために大切な工程です。   上塗りで仕上げていきます。           金属製の庇(ひさし)などはまず、錆落としのケレン処理後、下塗り、上塗りと 仕上げていきます。   今回の塗料は 弊社オリジナルブランドのフッ素塗料「Cozy sustaina Wall F」です。 期待対応年数は20年! オリジナルブランドにすることでメジャーブランドと同じ品質のものを価格を抑えてご提供できます。     施工後    …

IMG_2142 (Medium)
2022年07月21日

大分市 外壁塗装多彩仕上げ 塗り替え 時期

場所・・・ 大分市 S様邸   工事内容・・・ 外壁塗装   工事費用・・・ 約120万円 (税込)   工事期間・・・ 10日間   今回のお客様は、そろそろ外壁の塗り替えの時期ではないかということで、 見積りのご依頼を頂きました。見積りをする前に行うのが、現地調査です。 現地調査で発見された事象も紹介していきたいと思います。   ①チョーキング現象(外壁の塗膜が著しく劣化し、防水性が低下している状態) 触ると手に粉が付きます。   ②屋根部分に苔が付いている。樋に土が溜まっている。   ③コーキング部分がやせてきている。   この家にはありませんでしたが、④基礎部分にクラックと呼ばれるヒビが入っている。 👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆 上記のような事象が起きていたら、塗り替え時期です。塗り替えずに放置していると・・・ 雨漏りの原因になってしまったり、補修に余計にお金がかかってしまったり😢 することもありますので、注意してください。   現地調査が終わると、見積もりです。色々な塗装の種類から選んでいただき、 工事の依頼をして頂けたら、塗装工事に入ります。   まずしっかりと、高圧洗浄を行い汚れやコケなどを取ります。 また足場をかけた際に詳しく点検し、ひび割れ補修の有無を確認して補修します。   次にコーキングの打ち替えをします。 打ち替えのできる部分は打ち替えで、出来ない場所についても 増し打ち等で対応させていただいています。   色艶が回復し、見た目は新品同様!!!   軒裏も丁寧に仕上げていきます。   ベランダ部分はあまり劣化も見られませんでしたので、 高圧洗浄のみになりました。その時の状況にあった塗装・補修・洗浄などを させていただいています。     すべての工程が終わると、足場の撤去を行い工事完了です。 今回の塗装は、WBアートという手法で外壁材の凹凸を利用した 塗り方になります。 職人の技量が問われる工法ですが、弊社は認定施工店として、また一級塗装技能士が 塗装致します! WBアートができる壁面は限られますが、施工可能外壁ならば断然オススメです! シリコンタイプの他 高耐久フッ素使用のご用意もございます!   塗料のHPは・・・こちらをclick  …

IMG_20220105_160817
2022年07月21日

外壁リフォーム ガルバリウム鋼板 価格

お家の外壁塗装は年月とともに傷んできます。 その塗替えや補修はどうしたらいいのか、お悩みの方に外壁カバー工法をご提案しました。     場所・・・  大分市 W様邸   工事内容・・・外壁カバー工法・付帯部塗装・屋根塗装(フッ素 Cozy sasutelina)(外壁:ガルバリウム鋼板 東海カラーいぶき 15年保証付き)・テラス屋根スピーネ連棟・カーゲート新設・一部土間拡張   工事期間・・・約8週間   工事費用・・・約 380万円(外壁貼り付け・付帯部塗装・足場費用含む)   今回使用した塗料・・・Cozy sustaina という自社ブランドの塗料になります。 自社ブランドだからこそ価格を抑えることができ、価格を抑えることができるので、 いい塗料を使用することができる!!!まさに、お財布にもお家にも優しい仕様になっています。   施工前       今回のお宅はサイディングの塗膜劣化のため、あちらこちらからはがれ始めている状態でした。特に陽当たりの当たりの良い南側の壁面で多数のはがれが見られました。 外壁の再塗装となると、このまま下地処理して塗装したとしてもまたはがれを繰り返す心配がありますので、ガルバリウム鋼板で外壁をぐるりとカバーすることなりました。     屋根のコロニアル瓦も塗膜がはがれていましたので、こちらは塗装することになりました。   ガルバリウム鋼板とは アルミニウムと亜鉛を主とした金属板の一種です。   アルミニウムの耐食性と亜鉛の防錆作用により、20年以上の長期にわたり錆を防ぐという優れものです。 カバー工法でサイディングの貼り替えよりも費用を抑えることができます。   施工中   はがれていた塗膜をケレン処理後、 既存の外壁に通気を確保するための下地材と防水シートを入れます。     今回は通気胴縁を透湿防水シートの下へ施工しました。シート貼り後にALC外壁に試し打ちしながら下地探しをすると シートが穴だらけになることを防ぐためです。   金属板なので、ぶつけるとへこみができますし、ひっかき傷をつけるとそこから錆びる原因になりますので、丁寧な作業が必要です。   屋根の破風板や鼻隠し板、軒天をブラック塗装で仕上げていきます。     施工後   シャープで引き締まったカラーコーディネートになりました。   塗膜のはがれが家の裏からもはっきり見えていましたが、キレイになりました。     玄関部分がアクセントになって、表情を作っています。 軒天やアクセント部分がブラックなので引き締まった印象があります。…

IMG_20210812_162317
2022年02月14日

大分市 外壁塗装 費用

場所・・・ 大分市 A様邸   工事内容・・・ 外壁塗装工事   工事費用・・・ 約 110万円 (税込)   工事期間・・・ 約2週間   こんにちは(^^♪今回は、外壁塗装工事の施工事例をあげたいと思います。 外壁塗装の価格ってどれくらいかかるの?と疑問に思っている方必見です。 そんな疑問と工事の詳細についてお知らせしていきたいと思います。   ①まずは、現地へ行って計測して・・・見積もりを出します。 (調査も行い、ひび割れなどの箇所もお知らせいたします。)価格は、ここでご相談📝 見積もりも数種類作成致しますので、その中から選んでいただければOKです!!!塗料の種類によって 価格も変わってきます。     ②次は、カラーシュミレーションになります。ソフトを利用して、タブレットにてカラーシュミレーションを行います。 実際見るのとは少し違う印象になりますが、イメージするのにとても参考になるようです。 今回の決定したカラーシュミレーションになります。最後の写真と比べてみてください。   ③色が決定したら、作業に入ります。きちんとの講習を受けた塗装職人が 丁寧に塗装にあたらせていただきます。   今回の塗装前のお宅の様子です。 ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩     塗装完了⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩   目地の小さなひびなども補修させていただきました。カラーシュミレーションと比べても 変わりないイメージで仕上がったので、お客様も大満足でした。こだわったカラーリングが、外構ともマッチしていて まったく別の家のように仕上がりました(*’▽’) 家が完成したら・・・塗装保証書をお持ちします。なんと!!!7年間の保証付きになっています。 塗装したら終わりではなく、その後もしっかりサポートさせていただきますのでよろしくお願いいたします☆彡   今回も、ありがとうございました。   WBアートという外壁塗装も行っていますので、興味のある方はこちらも覗いて見てください。 高級感の出る一味違った塗装方法になります。 WBアート施工例は・・・こちら!!!       株式会社Cozyハウス 電話番号:0120-134-777(フリーダイアル) 受付時間:8:00〜18:00 住所:〒870-0921 大分県大分市萩原 4-2-19 定休日:日曜日・祝日 当社Facebookはこちら http://bit.ly/1Q2qsz7

2021年07月28日

水性 無機 塗装 大分市

場所・・・  大分市 H様邸   工事内容・・・外壁塗装・補修工事   工事期間・・・約10日間   工事費用・・・約110万円   今日は、外壁塗装工事と補修工事をご紹介したいと思います。 外壁が少し傷んできたということで、塗装をしたいというご相談がありました。   今回のお宅は純和風な風情漂う素敵なお宅です。 少し外壁にひびが入ってきたり、色に劣化の様子が見られます。 軒天部分は雨で傷んでいる様子も見られたので、一緒に補修することをおすすめしました。   ⇒施工前     外部の塀にもひび割れが見られました。       経年劣化によって、軒天が悪くなっていました。雨に弱いプリント合板なので、 長年の雨風で傷んだものと思われます。 軒天はすべて剥ぎ取り、ケイカル版を貼り塗装仕上げとしました。     玄関の格子も色褪せています。   色味は、既存の色味を大事にしながら、重厚感が出るようにカラーシュミレーションを何度も行い、納得いくまで検討を重ねました。 どうしても印刷された色合いと違っていることがあるので、 施工前に外壁に実際塗料を塗って色合いを確認しながら行うので、施主様にも安心していただけました。。 (いくつもシュミレーションを重ねたうちの一つです。👇)     ⇒施工後   軒天部分は壊して、ケイカル板を貼り塗装しました。軒部分もすっきり、まるで新築かのように甦りました。     このお宅の顔ともいえる格子部分も存在感を取り戻し、かっこいい仕上がりになりました。   外壁塗料はスズカファインの「ウォールバリア 水性無機F2」です。 水性無機コートF2は、紫外線・熱にも強く劣化に強く、耐候性に優れており、防カビ効果もあり、一石二鳥ならぬ、一石五鳥!!!   ———–> 詳しくはこちらからどうぞ <———–     外壁にあったひび割れもこのとおり、キレイになりました。 これから、あと10年・・20年と時を重ねる準備万端になりました。   外壁はお家の顔といっても過言ではありません。また、新しい顔とともに永く素敵な日々をお過ごしください。 ありがとうございました(^_-)-☆  …