ブログ

外構 アプローチ リフォーム工事
場所・・・ 別府市 O様邸 工事内容・・・ 外構リフォーム (塀撤去、倉庫基礎設置) 工事費用・・・ 約200万円 (税込) 工事期間・・・ 約8週間 こんにちは(*’▽’)今日は、こちらお宅の外構工事です。 元々、とても立派な塀が建っていました。お庭の目隠しになっていましたが・・・ 今回は思い切ってこの塀を撤去し、駐車スペースを確保!!!そして、なんと!!! ご自身で倉庫を設置したいということで、倉庫の為の基礎部分をすることに なりました( ゚Д゚) まずは、重機を使って塀部分を撤去しました。ちょっぴり、もったいない気がしますが、 駐車スペースと生まれ変わるために。 玄関の前アプローチですが、元々タイルを張っていたのですが長く風雨にさらされたことと 重さに耐えかねて割れてしまった場所も。今回一緒にコンクリートを打ち直します。 今回はコンクリート洗い出し仕上げになります。コンクリートの中に含まれている コンクリートの表面を洗い流すことで、表面をおしゃれに仕上げる工法です。 少し見えにくいですが、デコボコとした様子が見えるようになっています。 元々壁のあった場所は、すべて撤去し、新たな花壇と基礎部分を作るために ならしていきます。道路から高くなっているので、かなりの土砂を掘り崩しました。 基礎の下地を作ります。 倉庫部分の型枠を組みます。 倉庫の床と一緒に生コンを流し込みます。しっかりと固まって型枠を撤去するまで辛抱です。 その間に駐車場とお庭の仕切り部分の型枠を組みます。 庭との境部分の型枠を外したら、フェンスの柱を立て、裏を埋め戻してお庭を整えます。 いよいよ駐車スペースの土間に生コンを打設します。 現場の形状から4回に分けてコンクリートを打設するという工事になりました。 コンクリートが、しっかり固まれば完成です!!!(*^-^*) 以前のアプローチと変わり、開放的で大きな倉庫がしっかりと想像できる外観に なりましたね。 まだまだこれから進化を続けていきそうです。進化していく姿を一緒に見守っていける と嬉しいです( *´艸`)ありがとうございました。 株式会社Cozyハウス 電話番号:0120-134-777(フリーダイアル) 受付時間:8:00〜18:00 住所:〒870-0921 大分県大分市萩原 4-2-19 定休日:日曜日・祝日…

カーポート アーキフィールド施工例 エコモックフェンス
場 所・・・ 大分市 M様邸 工事内容・・・ カーポート設置、駐車場拡張、テラス設置工事,アプローチ変更、駐車場土間打ち替え、階段位置変更 工事費用・・・ 約 600万円 (税込) 工事期間・・・ 工程全体で 約6週間 雨でも車が濡れない大きなカーポートのある駐車場と、リビングにつながるテラスのご相談を受けました。 大きなカーポートは、強度の問題がありますが、各社から機能性とデザインの優れた商品が出ています。 今回はLIXILのアーキフィールドシリーズからチョイスしていただきました。 施工前 出入りしやすい駐車場でしたが、屋根がないのが気になっておられたようです。 また、芝生部分を有効活用したいとお考えのようでした。 実際に現場で計測後、お客様の要望を考慮し打ち合わせを行っていきます。 その際に用意した図面がこちらです☟ 写真やサンプルなどを見ながら、詳細を打ち合わせていきます。色の好みなどを聞きながら 決定図面へと修正を重ねていきます。図面が決定したら・・・・ いよいよ!!!施工に入ります。 施工中 駐車場を拡張する関係で、玄関前のアプローチも変更しています。 整地した後、カーポートの支柱を先に深く埋設します。 テラス部分も形を整えています。これくらい広いとテラスでバーベキューもゆとりで楽しめますね。 カーポートやテラスが整ったら、駐車場土間のコンクリートを打設します。ひび割れの防止と水はけを考慮して目地を入れます。 お客様の出入りを考慮して、数回に分けてコンクリートを打設します。今回は3回に分けました。 アプローチの部分は打設したコンクリートの表面が乾ききらないうちに洗い出し仕上げを行います。 駐車スペースとは表情が変わり、お洒落な入り口を演出します。 施工後 アーキフィールドは、フラットなルーフが特徴。縦横にあった構造材をシンプルにすることですっきりとした外観です。 雨樋や照明にもこだわってデザインされているので、圧迫感のないカーポートになりました。 ——–>> メーカーホームページはこちら <<——– テラスはリビングにつながる開放的なスペースを目指しました。屋根はカーポートのフラットな形状に合わせ LIXILのテラスSCをチョイス。屋根そのものが構造材なので、薄型でスッキリとしたデザインになりました。 ——–>> メーカーホームページはこちら <<——– 来客や趣味のためのスペースも確保できました。 …

マンションリフォーム 間取り変更 費用
場所・・・ 大分市 Y様邸 工事内容・・・ マンションリフォーム (キッチン、ユニットバス、トイレ入れ替え、間取り変更、全室クロス貼替) 工事費用・・・ 約 450万円 (税込) 工事期間・・・ 約 1ヶ月間 お子様と過ごしてこられたお部屋を、ご夫婦二人の暮らしに合わせるマンションのリフォームを承りました。 普段過ごすリビングを少しでも広げたいとのご希望でしたので、和室を狭めてリビングを広げることに。 今回の図面はこのようになりました⇒⇒⇒ 施工前 いきなり施工中で申し訳ないです。 写真撮影忘れてました(;^_^A 天井のコンクリートが見えているところが、元の和室の広さです。6畳間でした。 マークした部分にあった壁を撤去して、和室を狭めます。 天井の色違いの部分が和室の狭まった部分です。その分、リビングが広く使えるようになります。 和室の押入も解体して生まれ変わらせます。 キッチン 古いタイプのキッチンで吊戸棚があり、リビングが狭く感じる要因になっています。 リビングとの一体感を感じていただけるよう改装しています。フローリングも貼り替えます。 ユニットバス 比較的きれいにお使いになっているお風呂でしたが、タイル貼りの壁と床の素材の関係で冬は冷たさを感じます。 浴室と洗面脱衣室の間には大きな段差があります。 こちらも取り換えることになりました。 解体撤去後、配管を取りまわして新しいユニットバスを待ちます。 トイレ ウォシュレットの操作パネルが以前のタイプは便座の隣にありましたが、掃除しにくい原因になっていました。 新しいタイプに交換することで掃除しやすくなります。また、節水機能が進化しているので古いトイレの交換はメリット大です。 施工後 和室はコンパクトでも機能性抜群。扉を閉めると洋室にマッチした壁ですが、開けるとリビングとフラットで、一部屋のように使うこともできます。収納スペースも床の間も用意されました。 この便利な間仕切は「DAIKEN ハピアL型コーナー間仕切」です。 ——–>> メーカーホームページはこちら <<——– 圧迫感のあった吊戸棚をなくすことで、リビングにもキッチンにも広がりが感じられるようになりました。 シンクもステンレス天板ですっきりとした印象です。傷が目立ちにくいエンボス加工が施されていますので、末永くお使いいただけます。 こちらのキッチンは「LIXIL シエラS」です。 ——–>> メーカーホームページはこちら <<——–…

外壁リフォーム ガルバリウム鋼板 価格
お家の外壁塗装は年月とともに傷んできます。 その塗替えや補修はどうしたらいいのか、お悩みの方に外壁カバー工法をご提案しました。 場所・・・ 大分市 W様邸 工事内容・・・外壁カバー工法・付帯部塗装・屋根塗装(フッ素 Cozy sasutelina)(外壁:ガルバリウム鋼板 東海カラーいぶき 15年保証付き)・テラス屋根スピーネ連棟・カーゲート新設・一部土間拡張 工事期間・・・約8週間 工事費用・・・約 380万円(外壁貼り付け・付帯部塗装・足場費用含む) 今回使用した塗料・・・Cozy sustaina という自社ブランドの塗料になります。 自社ブランドだからこそ価格を抑えることができ、価格を抑えることができるので、 いい塗料を使用することができる!!!まさに、お財布にもお家にも優しい仕様になっています。 施工前 今回のお宅はサイディングの塗膜劣化のため、あちらこちらからはがれ始めている状態でした。特に陽当たりの当たりの良い南側の壁面で多数のはがれが見られました。 外壁の再塗装となると、このまま下地処理して塗装したとしてもまたはがれを繰り返す心配がありますので、ガルバリウム鋼板で外壁をぐるりとカバーすることなりました。 屋根のコロニアル瓦も塗膜がはがれていましたので、こちらは塗装することになりました。 ガルバリウム鋼板とは アルミニウムと亜鉛を主とした金属板の一種です。 アルミニウムの耐食性と亜鉛の防錆作用により、20年以上の長期にわたり錆を防ぐという優れものです。 カバー工法でサイディングの貼り替えよりも費用を抑えることができます。 施工中 はがれていた塗膜をケレン処理後、 既存の外壁に通気を確保するための下地材と防水シートを入れます。 今回は通気胴縁を透湿防水シートの下へ施工しました。シート貼り後にALC外壁に試し打ちしながら下地探しをすると シートが穴だらけになることを防ぐためです。 金属板なので、ぶつけるとへこみができますし、ひっかき傷をつけるとそこから錆びる原因になりますので、丁寧な作業が必要です。 屋根の破風板や鼻隠し板、軒天をブラック塗装で仕上げていきます。 施工後 シャープで引き締まったカラーコーディネートになりました。 塗膜のはがれが家の裏からもはっきり見えていましたが、キレイになりました。 玄関部分がアクセントになって、表情を作っています。 軒天やアクセント部分がブラックなので引き締まった印象があります。…
_20211028_0022__-500x375.jpeg)
マンションリフォーム (水廻り・床・クロス)
こんにちは☺突然ですが・・・マンションのリフォームってどこの 業者に頼めばいいか、どうやって進めていけばいいか困って 諦めてしまった経験はありませんか? そんな時は!!!ぜひご連絡ください。 今回は、マンションのリフォームの工程などを紹介していきたいと 思います。 ①まずはリフォーム希望をご相談ください。商品の検討や動線、機能やデザインや予算を取り決めまたは ご提案させていただき、工事中の生活についても検討していきます。 納得のリフォームプランができるまで何度も打合せとなります。 ②管理会社に連絡をしてどのような工事を行うか、 どのような日程で行うか話し合います。 マンションによっては承諾書などを提出する場合もあります。 ③日程が決まったら、それに合わせ発注・工事という流れになります。 今回のお宅は水廻りを中心に壁紙なども貼替を行いたいということでご依頼を いただきました。壁紙や床は、きれいに使っていても年とともに経年劣化を 起こしてしまいます。長くきれいに住み続ける為には、メンテナンスが 必要です。水廻りは特に湿気が多く、痛みが激しい場所ではありますが、 メンテナンスを行うことによって長くきれいに保つことが可能になってきます。 今回のお宅は、水廻りを中心にリフォームを行いたいということで ご連絡いただきました。 場所・・・ 大分市 H様邸 工事内容・・・マンション全面リフォーム(ユニットバス・システムキッチン・トイレ・洗面台・床全面貼替え・クロス全面貼替え・和室から洋室・建具変更等) 工事費用・・・ 約 400 万円 (税込) 工事期間・・・ 約 4週間 ★キッチン★(before) 元々、L字型のかわいいキッチンでした。 広い調理スペースを確保)つまり、広くすることになりました。 今回の物件は構造に関係のない壁だったので、このようになりました。 まずは・・・既存のキッチンを撤去します。キッチンがなくなったところです。 配線や配管を移動して床を新しくフロアタイルにしました。傷や汚れに強く、 水にも強い!!!素材になっていて、一石二鳥ですね。 ★キッチン★(after) ふかした壁にキッチンを配置し、壁面には今流行りのアイアンの見せる収納棚を設置しました。 キッチンの向きを変えることによって、背面に大きな空間ができ圧迫感がなくなりました。 食事をするスペースにも、リビングにもサッと動けて、動線がすっきりしました。 今回使用したのは、ドラマでも使用された「タカラのトレーシア」です。 スタイリッシュでおしゃれな見た目だけではありません。収納力も抜群でホーローに なっているのでお掃除もしやすい。いいことづくしです。…