施工事例

キッチンリフォーム 施工例 (クリナップ)
場所・・・ 大分市 T様邸 工事内容・・・キッチンシンク入れ替え、ダイニング床増貼り 工事期間・・・3日 工事費用・・・約 75 万円 ≪工事のポイント≫ 古くなったシンクを交換したいとのことでした。 ダイニングの床も傷んでいて床がフカフカしている箇所がありましたので増貼り致しました。 古い住宅によくみられるタイル貼りの壁とシンクです。 出窓が広く明るいキッチンですが、どうしても長年の汚れが気になります。 タイルの目地に油汚れが染みついたり、古いシンクのくすみは磨いてもキレイになりませんね。 古いシンクを取り外し、下地の調整、配管をしていきます。 ダイニングの床も新しいフローリング材を増貼りしています。 床の増貼りの後はキッチンの組み立てです。 タイルだった壁にキッチンパネルを貼り付けていきます。 施工後 すっきりとしたシンクになりました。 今回チョイスしていただいたのはクリナップ製のラクエラシリーズ。 収納力と部屋のインテリアとしてのデザイン性にこだわった商品です。 ——–>> メーカーホームページはこちら <<——– 引き出し収納は使いやすいと皆さんに評判です。 吊戸棚のような高い位置の収納は使いづらく、結局入れたものがそのままになったり、 出し入れが危険なので使わなくなってしまうとのお声をよく聞きます。 ピカピカのシンクは家事タイムも気持ちよく過ごせますね。 色々なお料理のバリエーションに対応する3口コンロとグリルを備えたガスレンジ。 レンジフードも風の吸い込み効率が高く、今までの換気扇よりもお部屋を汚しません。 油汚れもお掃除しやすい構造になっています。 傷んでいた床も増貼りをしたことで足元がしっかりし、安心してお使いいただけます。 この度はご用命頂き、ありがとうございました。 ご予算・ご要望に合わせてリフォームをご提案いたいします。 お気軽にお問い合わせください。 株式会社Cozyハウス 電話番号:0120-134-777(フリーダイアル) 受付時間:8:00〜18:00 住所:〒870-0921 大分県大分市萩原 4-2-19 定休日:日曜日・祝日 …

おしゃれキッチンリフォーム 費用 大分市
場 所・・・ 大分市 S様邸 工事内容・・・ キッチン入れ替え及びリビング床増し貼り工事 工事費用・・・ 約 300 万円 (税込) 工事期間・・・ 2週間 キッチンのリフォーム工事をご依頼いただきました。 (施主様のリフォームのこだわりポイントがわかりましたら書き込みたいです。) 同時にユニットバスの入れ替えもさせて頂きました。記事はこちら 施工前 古い食器棚と壁がキッチンを圧迫している印象があります。 床も傷んでいました。 特に窓のそばのフローリングは日焼けと傷みがひどい状態でした。 気分を変えて元気の出るお部屋を目指します。 施工後 コンロ前の壁がなくなってスッキリした印象のキッチンになりました。 フローリングも古材をイメージしたハードなフローリングになりました。 玄関前の通路やトイレまでフロアは統一し、一体感を演出しています。 今回は、フローリング材を貼り換えるのではなく、 既存の床材に3ミリ厚のフロアタイル材を貼り付ける増貼り工法です。 厚みがないので、扉や敷居の高さを変更することなく、貼り換えることができます。 複層ビニル床タイルは木製のフローリング材と違い、傷や水に強いという特徴があります。 デザイン性に優れているので、お部屋のイメージをガラリと変えることができます。 黄色い壁がアクセントになっていますね。 今回のシステムキッチンのチョイスは タカラスタンダードの レミュー です。 ——>> メーカーホームページはこちら <<—— 大理石調の天板にブラウンシルクのパネルがグッと引き締めて、デザインにこだわりを感じますね。 収納力もバツグンで、サッとしまえるからせっかくのデザインがあふれた物で台無しになりません。 シンクは「家事らくシンク」といってワークトップや排水口とのつなぎ目がなく掃除しやすかったり、 汚れもサッと流すだけで洗えるといった、料理をする人を助けるアイデア満載です。 アイアンの棚はハードな柄の床やビビットなクロスによく似合います。 この棚の下に収納棚を配置します。 タカラスタンダードのリフィット カップボードを採用して希望サイズの 収納スペースを実現できました。 トイレや洗面所も元気の出るクロスになりました。 毎日の家事もテキパキとこなせそうですね。 毎日使うキッチンだからこそ、こだわりたいと思いますよね。 でも、イメージだけだと実際の使い勝手やお部屋の中のでのバランスがわからないもの。…

ユニットバス入替 タカラ レラージュ 費用
場 所・・・ 大分市 S様邸 工事内容・・・ ユニットバス入れ替え工事 工事費用・・・ 約150万円 (税込) 工事期間・・・ 4日間 ユニットバスの入れ替えをご依頼いただきました。 キッチンのリフォーム工事の続きになります。キッチンリフォーム記事はこちら 施工前 折戸は扉の厚み分、開口部が実質狭くなります。 将来的な介護の必要などを考えるとできるだけ広く開口部がとれる引き戸に変更します。 凝ったデザインの浴槽ですが、その分洗い場が狭くなります。 きれいにお使いになっていますが、年数とともに汚れも取れにくくなってきます。 施工中 ユニットバスを解体して新しい配管を入れていきます。 開口部を広げるため間仕切り壁も撤去します。 施工後 壁の色のおかげでグッと落ち着いた雰囲気の浴室になりました。 ピカピカのお風呂は気持ちいいですよね。 浴槽がシンプルなデザインになり、洗い場が広くなりました。 今回お選びいただいたのは タカラスタンダードの レラージュ シリーズです。 汚れをためないでスッキリと洗い流せる「キープクリーン浴槽」や 浴室全体を保温材でくるんだ構造の「パーフェクト保温」などユニットバスの困ったを 解決する機能が満載です。 ——>> メーカーホームページはこちら <<—— タカラスタンダードさんのユニットバスのすごいところは 一軒一軒の浴室が入るギリギリのところまで、ユニットバスを拡張できることです。 オーダーメイドと言ってもいいくらいしっかりと住宅の壁までサイズアップ。 従来の規格品で組立られたお風呂からすると家を拡張したのかと思うくらい 広い浴室を作り出すことができます。 —–> メーカーの解説ページはこちらでご覧いただけます <—— ホーローの壁なので磁石でくっつく棚やフックを自在に使って片付けもラクラクです。 施主様の希望のこもったリフォームをお手伝いできてよかったです。…

タイル貼りの風呂からシステムバスへ リフォーム 費用
場 所・・・ 大分市 A様邸 工事内容・・・ 既存風呂システムバス入替工事 工事費用・・・ 約160万円 (税込) 工事期間・・・ 10日間 お風呂のリフォームを承りました。 タイル貼りのお風呂は足が冷たく冬は寒いとのことで、 断熱効果の高いシステムバスを導入されることになりました。 施工前 床も壁もタイル貼りのお風呂は冬は寒いです。 浴槽も古いステンレス浴槽はお湯が冷めやすいです。 浴室の窓が大きいのでそちらからも浴室の温度が下がってしまいます。 洗面台も古いので交換になりました。 洗面所の入り口も開口部が広くなるよう交換します。 施工中 浴室と洗面所の解体をしていきます。 浴室との境になる土台が傷んでいました。解体して分かるこうした傷みも リフォームの機会に修繕していきます。 大きく開口した窓回りをふさいで小さな窓に入れ替えました。 土間にもコンクリートを入れてユニットバスの搬入に備えます。 出っ張っていた出窓は撤去し、小さな窓に入れ替えています。 表面は左官工事でモルタル壁と塗装で仕上げます。 ユニットバスの組み立てが完了しました。 ユニットバスの設置後、洗面所の壁と床も仕上げていきます。 施工後 今回選んで頂いたユニットバスは TOTOの サザナシリーズです。 ——–>> メーカーホームページはこちら <<——– 特長は寒さを感じないお風呂。 お掃除ラクラクほっカラリ床や長時間冷めにくい高断熱浴槽など、 お客様のご要望沿った性能のユニットバスです。 電気温水器でのご利用なので、湯量が不足しないかご心配でしたが、 問題なくお使いいただけます。 洗面所への入口ドアも壁の厚みに収まるコンパクトな扉に交換しました。 洗面台はちょこっとしか写っていませんが(写真取り忘れです…(´;ω;`)ウッ…) タカラスタンダードのファミーユシリーズです。…

キッチンリフォーム 費用 大分市
場 所・・・ 大分市 Y様邸 工事内容・・・ キッチン改修工事 工事費用・・・ 約 130万円 (税込) 工事期間・・・ 5日間 古くなってきた台所をきれいにしたいとのご要望を頂きました。 Before シンク周りの壁はタイル貼りで年数を感じさせる作りです。 キレイに使っていてもタイルの目地などについた油汚れなどが変色して どうしても汚れが目立ってしまいます。 以前のリフォームでIHコンロを入れておられますが、シンクと高さがあっておらず 使いにくいご様子でした。 出窓の所に収納棚、シンクの上にも吊戸棚がありますが、 手が届きづらく活用できていないので、収納が増やしたいとのご要望でした。 廊下やダイニングの床も一部フカフカしているところがありご心配とのこと。 キッチンの入れ替えと玄関からダイニングキッチンまでの床の貼り替えをご提案させて頂きました。 under construction キッチンを撤去した後、壁のタイルと下地も解体撤去していきます。 今回は天井も貼り替えなので、天井の解体とボード貼りも行います。 壁工事をした後、フローリングを撤去して下地調整後、貼り替えていきます。 壁・天井・床の下地工事が完了しました。 壁と天井をクロスで仕上げたら、 いよいよキッチン搬入を待つばかりです。 after 今回のキッチンは タカラスタンダードのトレーシアです。 ——–>> メーカーホームページはこちら <<——– 吊戸棚と出窓の棚をなくして見た目をスッキリさせることができました。 問題の収納力は、シンクの下が引き出しタイプの収納になっていてたっぷり。 スペースを上手に使っていますし、無理に高いところに手を伸ばさないでよいので、 安全です。 壁はホーローパネルなので、汚れをすっきり拭き取ることができます。 磁石がつくのでお好みの場所にフックなどを取り付けることもできます。 IHコンロは既存のものですが、スッキリ収まっています。 玄関までの廊下もキッチンと同じフローリングになりました。 床のフカフカがなくなって安心していただけます。 施主様には見違えるほどキレイになったと喜んで頂けました。 長年住み慣れた家では、不便だなと思ってもなんとなく済ませてしまうことが多いですね。…