施工事例
水廻りリフォーム バリアフリー こどもみらい住宅支援事業
場 所・・・ 別府市 T様邸 工事内容・・・風呂、トイレ、洗面リフォーム、廊下フローリング貼り、他 工事費用・・・ 約 240万円 (税込) 工事期間・・・ 約 2 週間 水廻りリフォームのご依頼を頂きました。 古くなった設備を一新する際にバリアフリーを目指してキレイになりました。 施工前 <<お風呂>> 古いタイル張りのお風呂で、入り口に段差があり、高齢のご家族に危険ではとご心配でした。 窓が大きいので、お風呂の熱が逃げてしまい、冬は寒い風呂になってしまっていました。 <<洗面化粧台>> 収納スペースが少ないため、雑然とした洗面室になっていました。 洗濯機を置くスペースがなく、トイレとの間仕切りを外して置いておられましたので、 洗濯機パンを置くことになりました。 <<トイレ>> 数年前に便器を入れ替えておられましたが、狭く、入り口ドアの方向も不便に感じておられました。 施工中 解体して、新しい間仕切を組んでいきます。 天井裏の配線もしていきます。 使っていなかった勝手口ドアを撤去し、風呂の窓は断熱効果の高いサッシに入れ替えます。 施工後 <<お風呂>> 使いやすいユニットバスが入りました。 今回チョイスしたのは TOTO サザナシリーズ ホッカラリ床やお湯の冷めにくい魔法びん浴槽など温かいお風呂に嬉しい機能満載です。 ——->>サザナシリーズについてはこちらから<<——– 気になっていた段差もこの通り、バリアフリーになりました。 浴槽への踏み込みも楽になりました。 窓は二重サッシになって、断熱効果がアップ。浴室の熱を逃がしません。 浴室煖房乾燥機がついたので、入浴前に浴室を暖めることもできるようになりました。 もちろん浴室の湿気を取るのでカビを抑える効果あります。 <<洗面化粧台>> 洗濯機はまだ据えていないですが、かごの所に洗濯機を置けます。 動線がすっきりして洗面室を広く使えます。…
WBアート多彩仕上げ 外壁塗装費用 大分市
場所・・・ 大分市 N様邸 工事内容・・・外壁塗装工事 工事期間・・・約 2週間 工事費用・・・約 120万円 外壁塗装工事のご用命を頂きました。 施工前 経年劣化のため色が白っぽくなっています。さらにサイディングの目地コーキングが傷んでいましたので、 防水性がおち、そのままにしていると壁の内側に雨漏りする原因になります。 弊社ではお見積りの段階で、カラーシュミレーション5パターンを作成し提案しています。 今回はサイディングに立体感の出るWBアート多彩仕上げを選んで頂きました。 撮影したご自宅の写真に新しい色を塗り分けていくのですが、タブレットで作業するので、 打ち合わせながら瞬時に色や柄を変更することができます。 色見本を見せられても家のような大きな面積に塗るとどんな感じかつかめないことが多いですが、 イメージが湧いてくると好評です。 今回もお施主様と何度も色の検討を重ねて決めていただきました。 施工中 before 屋根も塗膜が剝がれて傷みが見受けられました。 足場をかけた際に見積り時に確認できない箇所も点検し、 補修の必要も確認しながら作業します。 高圧洗浄して、汚れや古い塗膜がキレイに落とせました。 屋根だけでなく、壁も同時に洗浄しています。 シーラーを塗って、その上に塗装していきます。 after しっかりと塗膜が乗っているのが分かります。 塗りたてですがギラギラしない艶を抑えた色になっています。 サイディングの目地のコーキングは一度はがして 密着度を上げるプライマー処理をしたのち コーキングを充填していきます。 壁も下塗をして塗料がしっかりと定着するようにします。 WBアートの特徴である陰影の効いた上塗り塗装をしてゆきます。 この陰影のおかげで単色で塗った時とは違い、サイディングを貼り換えたような 仕上がりになっていきます。 職人さんのセンスが問われる工程ですが、皆さん仕上がりに満足頂いています。 2階の部分は単色で塗り分けています。 軒天や雨樋も塗っていきます。 基礎部分は美観を高める吹付け塗装を行いました。 施工後 …
屋根葺き替え 外壁塗装 費用 大分市
場所・・・ 大分市 Y様邸 工事内容・・・屋根瓦葺き替え雨樋交換及び外壁塗装工事 工事期間・・・約2週間 工事費用・・・約 250万円 こんにちは(*’ω’*) 今回、雨漏りが気になるとのご依頼で、屋根の葺き替えと外壁塗装工事を承りました。 施工前 10年ほど前に塗装されたそうですが、塗膜が劣化して再塗装が難しく葺き替えの方が確実ということになりました。 壁の塗装も劣化していました。塗装の表面が細かくひび割れて雨水がモルタル壁にしみていく状態です。 カラーシュミレーションをして、大幅に雰囲気が変わらない落ち着いたカラーリングを選んで頂きました。 施工中 今回の瓦は新東株式会社のセラムシリーズCERAM-F2です。 ストレートな形状とアクセントになっている三角模様で雨水を拡散を考慮したデザインになっています。 瓦の次は塗装に入ります。 木製の破風などは木部を保護するため早めの塗装をお勧めしています。 塗膜が劣化してしてしまうと雨や紫外線で木がやせたりひび割れがひどくなったりします。 ローラーの入らないところも刷毛で塗ります。 まず、下塗りをして古い塗膜のヒビなどをカバーしていきます。 上に塗る塗料の定着度を上げるために大切な工程です。 上塗りで仕上げていきます。 金属製の庇(ひさし)などはまず、錆落としのケレン処理後、下塗り、上塗りと 仕上げていきます。 今回の塗料は 弊社オリジナルブランドのフッ素塗料「Cozy sustaina Wall F」です。 期待対応年数は20年! オリジナルブランドにすることでメジャーブランドと同じ品質のものを価格を抑えてご提供できます。 施工後 …
大分市 外壁塗装多彩仕上げ 塗り替え 時期
場所・・・ 大分市 S様邸 工事内容・・・ 外壁塗装 工事費用・・・ 約120万円 (税込) 工事期間・・・ 10日間 今回のお客様は、そろそろ外壁の塗り替えの時期ではないかということで、 見積りのご依頼を頂きました。見積りをする前に行うのが、現地調査です。 現地調査で発見された事象も紹介していきたいと思います。 ①チョーキング現象(外壁の塗膜が著しく劣化し、防水性が低下している状態) 触ると手に粉が付きます。 ②屋根部分に苔が付いている。樋に土が溜まっている。 ③コーキング部分がやせてきている。 この家にはありませんでしたが、④基礎部分にクラックと呼ばれるヒビが入っている。 👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆 上記のような事象が起きていたら、塗り替え時期です。塗り替えずに放置していると・・・ 雨漏りの原因になってしまったり、補修に余計にお金がかかってしまったり😢 することもありますので、注意してください。 現地調査が終わると、見積もりです。色々な塗装の種類から選んでいただき、 工事の依頼をして頂けたら、塗装工事に入ります。 まずしっかりと、高圧洗浄を行い汚れやコケなどを取ります。 また足場をかけた際に詳しく点検し、ひび割れ補修の有無を確認して補修します。 次にコーキングの打ち替えをします。 打ち替えのできる部分は打ち替えで、出来ない場所についても 増し打ち等で対応させていただいています。 色艶が回復し、見た目は新品同様!!! 軒裏も丁寧に仕上げていきます。 ベランダ部分はあまり劣化も見られませんでしたので、 高圧洗浄のみになりました。その時の状況にあった塗装・補修・洗浄などを させていただいています。 すべての工程が終わると、足場の撤去を行い工事完了です。 今回の塗装は、WBアートという手法で外壁材の凹凸を利用した 塗り方になります。 職人の技量が問われる工法ですが、弊社は認定施工店として、また一級塗装技能士が 塗装致します! WBアートができる壁面は限られますが、施工可能外壁ならば断然オススメです! シリコンタイプの他 高耐久フッ素使用のご用意もございます! 塗料のHPは・・・こちらをclick …
外構 アプローチ リフォーム工事
場所・・・ 別府市 O様邸 工事内容・・・ 外構リフォーム (塀撤去、倉庫基礎設置) 工事費用・・・ 約200万円 (税込) 工事期間・・・ 約8週間 こんにちは(*’▽’)今日は、こちらお宅の外構工事です。 元々、とても立派な塀が建っていました。お庭の目隠しになっていましたが・・・ 今回は思い切ってこの塀を撤去し、駐車スペースを確保!!!そして、なんと!!! ご自身で倉庫を設置したいということで、倉庫の為の基礎部分をすることに なりました( ゚Д゚) まずは、重機を使って塀部分を撤去しました。ちょっぴり、もったいない気がしますが、 駐車スペースと生まれ変わるために。 玄関の前アプローチですが、元々タイルを張っていたのですが長く風雨にさらされたことと 重さに耐えかねて割れてしまった場所も。今回一緒にコンクリートを打ち直します。 今回はコンクリート洗い出し仕上げになります。コンクリートの中に含まれている コンクリートの表面を洗い流すことで、表面をおしゃれに仕上げる工法です。 少し見えにくいですが、デコボコとした様子が見えるようになっています。 元々壁のあった場所は、すべて撤去し、新たな花壇と基礎部分を作るために ならしていきます。道路から高くなっているので、かなりの土砂を掘り崩しました。 基礎の下地を作ります。 倉庫部分の型枠を組みます。 倉庫の床と一緒に生コンを流し込みます。しっかりと固まって型枠を撤去するまで辛抱です。 その間に駐車場とお庭の仕切り部分の型枠を組みます。 庭との境部分の型枠を外したら、フェンスの柱を立て、裏を埋め戻してお庭を整えます。 いよいよ駐車スペースの土間に生コンを打設します。 現場の形状から4回に分けてコンクリートを打設するという工事になりました。 コンクリートが、しっかり固まれば完成です!!!(*^-^*) 以前のアプローチと変わり、開放的で大きな倉庫がしっかりと想像できる外観に なりましたね。 まだまだこれから進化を続けていきそうです。進化していく姿を一緒に見守っていける と嬉しいです( *´艸`)ありがとうございました。 株式会社Cozyハウス 電話番号:0120-134-777(フリーダイアル) 受付時間:8:00〜18:00 住所:〒870-0921 大分県大分市萩原 4-2-19 定休日:日曜日・祝日…