施工事例

画像16
2021年07月30日

バリアフリー補助金 リフォーム③ 大分市

こんにちは(*’ω’*) 今日は、大分市補助金事業でリフォームの続編 設備編 です。   今回のお宅は補助金を使用し、介護に適したお宅にリフォームをするということで、 お声をかけていただきました。元々、バリアフリー仕様として作っていなかったので、 車いすが通りにくかったり、抱えるときに狭かったり、ヘルパーさんや自分たちの不便な点を いくつか改善をさせたいということでした。 場 所 ・・・大分市 S様邸 工事内容・・・トイレ・浴室・洗面リフォーム 工事期間・・・約 1週間 工事費用・・・約 240万円(うち、66万6千円保険によりまかなうことができました。)   改修前(浴室) 足を伸ばして入れるのですが、足の不自由な方にとって深すぎたり、手すりがなくて不安でした。   ドアの開き方も狭く車イスで入るのに不安がありました。   改修後       引戸がさらに開くようになり、車イスで入りやすい広さになりました。     洗い場もスッキリとして、介護しやすい広さを確保しています。     浴槽も段付きスタイルで腰掛けやすく手すりもあるので、安心です。   今回のユニットバスは タカラ 『レラージュ1620』を使用しました。 汚れの付きにくい浴槽、拭くだけで汚れを落とせるホーローパネルはカビも付きにくい 優れものです。しかもマグネットアイテムが増やせて便利です。   ——–>> メーカーホームページはこちら <<——–   次回は洗面化粧台とトイレの改修後の様子をご紹介いたします。     株式会社Cozyハウス 電話番号:0120-134-777(フリーダイアル) 受付時間:8:00〜18:00 住所:〒870-0921 大分県大分市萩原 4-2-19 定休日:日曜日・祝日 当社Facebookはこちら http://bit.ly/1Q2qsz7

画像21
2021年07月29日

バリアフリー補助金 リフォーム② 大分市

こんにちは(*’ω’*) 今日は、大分市補助金事業でリフォームの続編です。 今回のお宅は補助金を使用し、介護に適したお宅にリフォームをするということで、 お声をかけていただきました。元々、バリアフリー仕様として作っていなかったので、 車いすが通りにくかったり、抱えるときに狭かったり、ヘルパーさんや自分たちの不便な点を いくつか改善をさせたいということでした。 場 所 ・・・大分市 S様邸   工事内容・・・トイレ・浴室・洗面リフォーム   工事期間・・・約 1週間   工事費用・・・約 240万円(うち、66万6千円保険によりまかなうことができました。)   バリアフリー改修で段差解消と並んで大切なのは開口部間口、開口方向です。 車イスで通りやすい広さを確保できると行動範囲が広がり、使い勝手よくなります。   既存は片開きで、車椅子操作しながら手前に開くのはとても困難でした。   改修前(洗面入り口)   改修後   洗面所へ車イスで出入りしやすいようにドアが折戸になり、車椅子でもドア稼働の範囲 がこれ迄の半分になり車椅子でも操作しやすくなりました。 本来の理想は片引き戸でしたが間取的に不可能でしたm(_ _)m   引戸が入らない場合に活躍するのが ダイケン『折戸ドア hapia(ハピア)』 ——–>> メーカーホームページはこちら <<——–   さて、トイレの入り口ですが、 改修前 トイレの入り口も以前は人が通れる幅しかなかったですが、   改修後 ドアが引き戸になっているだけでなく、 さらに、開口するようになっているので、 トイレ入口の開口部も広くなり、使いやすくなっています。 車椅子が中まで入れる、介助する人も中まで入れ横から介助できます。   3枚引き戸が更に開く ダイケン『ひきドア』 ——–>> メーカーホームページはこちら <<——–   各メーカーから様々な要望に応える商品が出ています。 バリアフリーを助けてくれる様々なアイデアを形にしてお届けします。 お気軽にお問い合わせください。   さらに設備編を次回お届けします。…

20210306_044122619_iOS
2021年07月28日

水廻りリフォーム (グリーン住宅ポイント) 大分市 

場所・・・  大分市 N様邸   工事内容・・・水廻りリフォーム工事 (トイレ、浴室、段差解消、クロス貼り替え)   工事期間・・・約 5日間   工事費用・・・約 170万円   こんにちは(*’ω’*)今回は、水廻りリフォーム工事の様子をご紹介します。 家の中でも一番傷みが激しいとされる水廻りですが、一番使用頻度も高くきれいで使いやすいと いいですよね。そんな水廻りを今回リフォームしてほしいというお問い合わせをいただきました。   ⇒施工前 (トイレ) ⇒施工前(浴室) 段差あり、浴槽も深く手すりもありませんでした。   ⇒施工前(浴室段差部分)     ⇒施工前(洗面化粧台)   ●施工時手順●   ①施工する場所に養生と言って、プラスチックのボードを貼り、傷がつかないようにします。 丁寧に作業させていただきます。   ②施工する設備を解体していきます。     (ユニットバスを解体した所です。ユニットバスを解体すると床部分が露出して見えるんですよ。 なかなか見ることができない様子ですね(*’▽’))   ③段差解消のため、床下地貼り直しています。 段差解消するため敷居撤去し、廊下の高さに床を合わせます、建具の下に隙間ができるので 木材を継ぎ足します。   ④新しいパネルやクロスを貼ります。 ⑤新しい設備を設置します。 ⑥完成です!!!     ⇒施工後(トイレ)   トイレは TOTO 『ピュアレストQR+ウォシュレットS1A』をチョイスしました。 お掃除しやすいデザイン、サイズを抑えることでトイレを広く使うことができます。 ——–>> メーカーホームページはこちら <<——–   トイレの壁は、下にパネルを貼ることで汚れがついても掃除しやすいようになっております。 床もタイル調の清潔感のあるものになりました。クッションフロアなので、陶器のタイルような冷たさはありません。段差も解消されました。   ⇒施工後(浴室)…

IMG_20210201_181912 (Large)
2021年07月27日

水廻りリフォーム (オール電化)大分市

場所・・・  大分市 O様邸   工事内容・・・内装リフォーム工事 (トイレ、浴室、洗面、キッチン、クロス貼り替え)   工事期間・・・約 10日間   工事費用・・・約 400万円   こんにちは(*’ω’*)今回は、大型リフォーム工事を行ってきました。 古くなった水廻りを一新させたいということで、ご連絡をいただきました。既存の間取りをほぼ変更することなく、 設備などを取り換えることで費用を節約しました。クロスなども全部リフォーム工事をしたので、 まるで、新築住宅かのように大変身しました。今回は、before⇒after形式で紹介していきたいと思います。   リビングの段差解消などのリフォームはこちらから   before☟(キッチン)   after☟   今回のキッチンは クリナップ 『ラクエラ』を使用。 タイル部はキッチンパネルでお手入れらくらく、吊戸はなくしてスッキリ、 背面にカップボードを設置して収納力を補います。   IHコンロに変えてエコキュートも設置し、オール電化になりました! 床や壁もキッチンに合わせシックなキッチンへ変わりました(^^)   ——–>> メーカーホームページはこちら <<——–     同じカラーで統一されたカップボードを設置。大容量収納スペースを確保しました。 収納は開き戸から引き出しになると取り出しやすく同じスペースでも今までの 1.5倍近く収納力が上がります。   before☟(浴室)   after☟   お風呂は、くつろぎのスペース。少し段差が大きかった浴槽も、段差解消され 浴槽部分自体は大きくなりました。節水浴槽なので水道代も節約できる(^^♪ お財布にも優しく、半身浴もできる優れもの!!お風呂の時間が長くなっちゃいますね。 床もほっカラリ床で、寒さとは無縁です。(浴室暖房付き) こちらは TOTO 『サザナ』を使用しています。   ——–>> メーカーホームページはこちら <<——–   before☟(洗面)   after☟            洗面は、おしゃれでかわいらしい壁紙が特徴だったのですが、…

2021年07月28日

水性 無機 塗装 大分市

場所・・・  大分市 H様邸   工事内容・・・外壁塗装・補修工事   工事期間・・・約10日間   工事費用・・・約110万円   今日は、外壁塗装工事と補修工事をご紹介したいと思います。 外壁が少し傷んできたということで、塗装をしたいというご相談がありました。   今回のお宅は純和風な風情漂う素敵なお宅です。 少し外壁にひびが入ってきたり、色に劣化の様子が見られます。 軒天部分は雨で傷んでいる様子も見られたので、一緒に補修することをおすすめしました。   ⇒施工前     外部の塀にもひび割れが見られました。       経年劣化によって、軒天が悪くなっていました。雨に弱いプリント合板なので、 長年の雨風で傷んだものと思われます。 軒天はすべて剥ぎ取り、ケイカル版を貼り塗装仕上げとしました。     玄関の格子も色褪せています。   色味は、既存の色味を大事にしながら、重厚感が出るようにカラーシュミレーションを何度も行い、納得いくまで検討を重ねました。 どうしても印刷された色合いと違っていることがあるので、 施工前に外壁に実際塗料を塗って色合いを確認しながら行うので、施主様にも安心していただけました。。 (いくつもシュミレーションを重ねたうちの一つです。👇)     ⇒施工後   軒天部分は壊して、ケイカル板を貼り塗装しました。軒部分もすっきり、まるで新築かのように甦りました。     このお宅の顔ともいえる格子部分も存在感を取り戻し、かっこいい仕上がりになりました。   外壁塗料はスズカファインの「ウォールバリア 水性無機F2」です。 水性無機コートF2は、紫外線・熱にも強く劣化に強く、耐候性に優れており、防カビ効果もあり、一石二鳥ならぬ、一石五鳥!!!   ———–> 詳しくはこちらからどうぞ <———–     外壁にあったひび割れもこのとおり、キレイになりました。 これから、あと10年・・20年と時を重ねる準備万端になりました。   外壁はお家の顔といっても過言ではありません。また、新しい顔とともに永く素敵な日々をお過ごしください。 ありがとうございました(^_-)-☆  …