ブログ

外壁塗装(高圧洗浄)大分市
こんにちは。本日の作業です(^^) 次々と大分市で外壁塗装のご依頼をいただき、新規着工致しました。 仮設工事で安全確保し作業しやすい足場を設置、近隣への飛散対策完了です。 まずは、外壁の汚れを高圧洗浄にて洗い流していきます。 屋根はシート防水、ベランダはFRP防水、外壁や付帯部、 コロニアル屋根(スレート材といわれる板材を使用した屋根)と、全体を上から洗い流していきます。 みるみるうちに汚れが落ちてゆく!!気持ちいいですね。 近隣へのしぶき等考え車配置、お声かけさせていただき、作業完了!! 少し時間あるので、外壁へ試し塗りを2色。 WBアートは、2色、または3色で、塗りかさね仕上げしていきます。 外壁の凹凸や、形状で仕上がりが全く変わるので、いつもサンプルを現地で 作成し、確認して頂いてから、発注させていただいています。 いわゆるonly oneな、外壁になるんです!! 施工できない壁もありますが。サイディング壁なら、今のところなんとか 全現場施工できております。職人泣かせ?いや、職人の腕がなる、 職人もオンリーワンを作る為、そして、塗り加減を統一させる為、 模様付けは、いつも1名のみで施工(‘◇’)ゞ結構腕が疲れますね・・・ 👇施工前 👇施工後(こんなにきれいになりました。) 本日は、色を決めて頂き、ここまで、、、 明日は目地や窓周りのコーキング打ち替え作業です(^^ゞ どの作業も重要です。明日も引き続き注意を払って施工進めていきます!! それではまた、次回ブログまで ご機嫌よう(^^ゞ 株式会社Cozyハウス 電話番号:0120-134-777(フリーダイアル) 受付時間:8:00〜18:00 住所:〒870-0921 大分県大分市萩原 4-2-19 定休日:日曜日・祝日 当社Facebookはこちら http://bit.ly/1Q2qsz7

大理石貼り(柱補修工事)大分市
こんにちは☀本日の作業紹介です。 雨漏りによる、柱腐食です。長期的に渡りジワジワと染みた様子です。 突然石が剥がれ落ち、発覚しました。ケガがなくて何よりでしたが、 ベランダと屋根を支えている主要柱の一本です。早期に修繕が必要でした。 壊すと中は、ほぼ無くなっているほど腐食、 数年にわたって水漏れしていた模様。。。 サイディング壁と大理石の取り合いのコーキングから、 また、近くのサイディング目地の切れ目から入っていた 様子です。本当に危なかった・・・(; ・`д・´) ベランダが下がらないよう、仮柱を立てて解体し、 桁は無事だったので、割とスムーズに差し替え管理、金物で補強も行いました。 大理石は、全てサイズ予め決めてカットオーダーand磨き仕上げ 数週間の納期です。 納期待ちの間に目地が原因とあって、目地コーキング打ち替えand、 屋根塗り替えをしました。 その内容は別ブログでアップ致します。 塗装後石が届いて、左官職人があっという間に張り付け、 目地も詰めて半日程の作業、 その後重要な、サイディング壁との取り合いをコーキング処理、 これですべて完了です。 どこに危険が潜んでいるか分からないですよね。長く住み続けたいからこそ 定期点検は重要!!!今後は定期点検しながら管理させて頂きたいと思います。 それではまた次回ブログまで、ご機嫌よう(@^^)/~~~ ご快適にお過ごしください。 株式会社Cozyハウス 電話番号:0120-134-777(フリーダイアル) 受付時間:8:00〜18:00 住所:〒870-0921 大分県大分市萩原 4-2-19 定休日:日曜日・祝日 当社Facebookはこちら http://bit.ly/1Q2qsz7

木樹脂目隠し(エコモック)設置 別府 G様邸
場所・・・別府市 G様邸 工事内容・・・目隠し木樹脂板設置工事(エコモック社) 工事費用・・・約20万円(フェンス・柱設置工事費) 工事期間・・・2日間(フェンス工事のみ) もともと駐車場部分をおまんじゅう屋さんとして使用していた建物です。 銅で葺かれた屋根や外壁に思い入れがあり、車は入れたいが、屋根は残したいと 柱や、桁を補強差し替えして、その形を残しつつ駐車場として復旧しました。 屋根はもともと雨漏りしていたようで、木下地を活かし補修及び改修し、 雨のもらない屋根へ(^^ゞ ガルバリウムの立平葺き。緩い勾配でもっとも信頼できる工法です! しかし、壁がなくなり奥にあったお庭が丸見えになってしまう、 ということでお庭部分に目隠しを設置することになりました。 以前店舗だった場所も減築し、車を止められるスペースも作ることに なりました。 施工前 道路側から見た写真・・・道路側から見ると、 お庭部分が丸見えになっています。 施工中 目隠しの板を設置するにあたり、支柱を立てていきます。まずは、下穴を掘りセメントで 固定していきます。次に、目隠し板が等間隔になるように注意しながらビスで固定して いきます。切り口が出ないように、キャップで仕上げをしたら完成です。 施工後 使用した メーカー名・・・エコモック 商品名 ・・・エコモックフェンス エコモックとは、木粉とプラスチック廃材を混合して製造した環境配慮型の新素材で、 腐食・色褪せ・割れなどにも非常に強くとても優れた素材になっています。 そして、何より低コスト!!!嬉しいですよね。 商品の詳しい情報は⇒こちら 新しい駐車場の屋根の部分です。 建物取り合い部は雨漏り注意の重要施工ポイントです。雨切鈑金を加工し、三角 型でシーリングします! ふるかった垂木は塗装、その他改修部、補修部も塗装仕上げ(^^ゞ 雨漏りの原因の箱樋は撤去し、通常の軒樋へ(パナソニックPC75) これで中の様子も見えなくなり、安心ととても喜んで頂きました。 晴れた日にはデッキに出て、お茶会なんてこともしていただけると…

駐車場拡張 &防草シート施工 大分市
場 所 ・・・大分市 Y様邸 工事内容・・・駐車場拡張,防草シート施工 工事期間・・・約3日間 工事費用・・・ ご訪問頂きありがとうございます。m(_ _”m) 駐車場の奥に草が伸びるので,除草を兼ねて駐車場の拡張をご依頼いただきました。 梅雨の雨でなかなか作業に取り掛かれませんでした。晴れ間がでたのでさっそく作業にかかります。 砂利が敷いてあるのですが,野生は手強いです。雨と高い気温でグングン育っています。 まず草を抜いて整地する準備をします。二袋パンパンになるほどたくさんの草が取れました。 コンクリート打設のために150ミリほど掘り下げてゆきます。 50~100ミリ7ほど砕石を敷いて高さを整えます。 転圧してコンクリート打設の準備完了です。 コンクリート打設の日は朝から暑い日でした。 あっという間にコンクリートが乾いていきます。 施工後 次は防草シートの施工です。 駐車場以外の部分は防草シートを敷き込んでゆきます。まず,半分の砂利をよけてシートを敷きます。 反対側にシートを敷き,砂利を戻してゆきます。 施工後 砂利を戻して完成です。 防草シートで雑草が防げる理由は,シートによって地面に日が当たらないため雑草が成長できません。 さらに砂利の間に種が落ちても地面に根を伸ばすことができないので成長できないのです。…